加盟高校 29チーム (2012.1.7現在)

三重県高校野球OB連盟では加盟高校を募集しております。詳細は『加盟申込み』をご確認下さい。

※チームタイトルをクリックするとプルアップされます。


桑名北マスターズ

桑名北マスターズ

【代表】 松田 圭司 【監督】 日比 雅人 【主将】 松本 誠志 【事務局】 桑名市多度町下野代805 【TEL】090-4408-3096

マスターズ発足にあたり再度OB会を復活することになりました。『夢の甲子園』に向け、当時グランドで流した汗・悔しさ・喜びなど思い出を振り返り、毎年レベルアップを図っていきます。学年を超えOBの親睦図り、母校を少しでも応援できればと思います。


いなべ総合学園OBクラブ

いなべ総合学園OBクラブ

【代表】 川瀬 貴ノ進 【監督】 多湖 明 【主将】 結城 信吾 【事務局】 いなべ市北勢町下平239 【TEL】090-4869-2381

野球を通じて0B会の親睦を第一に、青春時代を思い出し全力でグランドを駆けめぐりたいと思います

.


上野高校OBクラブ

上野高校OBクラブ

【代表】 松本欣一 【監督】 中島喜代治 【主将】 中道教之 【事務局】 伊賀市白樫3311 【TEL】090-2685-1768

明治32年三重県第三尋常中学校として開校し、110年の歴史があり、文武両道の伝統校であるが、甲子園出場は一度も無く、県大会準優勝が最高成績。校訓は『自彊不息』(自らつとめてやまず)。今回のマスターズ甲子園はOBの悲願である甲子園出場を各世代が一丸となり、OBの力を集結して試合に挑む。

.


名張桔梗丘高校マスターズ

名張桔梗丘高校マスターズ

【代表】 永岡 禎 【監督】 中野 優 【主将】 栗田和浩 【事務局】 名張市鴻之台3-72 【TEL】 0595-63-5833

桔梗丘高校は、昭和48年に開校してから35年を迎えました。
我が野球部も開校と同時に創部し、これまでに多くのOBを排出してきました。
OBの中には、野球を続けている者、野球から離れてしまった者と様々ですが、高校時代に泥まみれになって白球を追いかけたこと、流した汗な涙が、今では皆が良い思い出になっていると思います。
今回、叶わなかった夢「甲子園」を再び目指してチームを結成しました。
体は丸く、頭は薄く、しわが増えてしまいましたが、あの当時より気持ちは熱く負けん気強く、勝ちにこだわってもう一度白球を追います。ちょっと体が心配ですが・・・・・・
とりあえず『野球がしたい』という気持ちになれたことが嬉しい。
これも『甲子園』のおかげと感謝感謝です。

「甲子園」はきっと我々を待っていてくれると信じている

.


海星高校OBマスターズ

海星高校OBマスターズ

[代  表]山崎 博 [監  督]山崎 博 [主  将]加藤輝男 [事務局]四日市市坂部台1-5-3 [電  話]080-5290-9449

2009年秋の大会で優勝することができ、大きな自信がつきました。若手、ベテランとの親睦も深まり、チームのムードも良くなってきました。今大会は必ず優勝し、甲子園に出場したいと思います。大会運営に御尽力いただきます関係者各位様、いつもお世話になりありがとうございます。
三重県高校野球OB連盟とマスターズ甲子園の発展をお祈りいたします。

※海星高校マスターズチーム結成に御尽力いただきました関係各位様、ありがとうございます。
我が校伝統の公式試合用・純白ユニフォームで大会に臨みます。応援宜しくお願いします。

.


四工マスターズ

四工マスターズ

[代  表]太刀川 登 [監  督]佐野 信次 [主  将]矢田 信一 [事務局]四日市市楠町本郷1615-3 [電  話]090-3151-5056

幅広い年齢層で、和気あいあいとしながらも、ゲームでみせる集中力は現役時代を思い出させる。投打にバランスの取れたチームです。

.


四日市西高校OB

四日市西高校OB

[代  表]南部 忠司 [監  督]樋口 陽 [主  将]内山 雅仁 [事務局]            [電  話]

チームはOB会全員で構成され、1~31期生まで総勢45名で参加校の中では最も歴史の浅い学校のOBチームです。OB会の会員相互の親睦と活性化及び発展向上を第一とし、且つマスターズ甲子園本大会出場を目指します。

.


四日市南高校野球部OB会

四日市南高校野球部OB会

[代  表]生川 文哉 [監  督]中村 健一 [主  将]永井 竜彦 [事務局]員弁郡東員町鳥取183-1 [電  話]0594-76-7755

四日市南高校OB会チームは主に19歳~48歳までの約40人で活動しています。
2008年8月にはOB会チームと3年生チームとで親善試合を行っています。練習時間は少ないですが、これを機会に活動を増やしていきたいと思います。目標は高校の最高成績であるベスト4以上です。

.


神戸高校野球部OB会

神戸高校野球部OB会

[代  表]坂 正道 [監  督]浜口 精一郎 [主  将]原 将晃 [事務局]鈴鹿市野町中2-6-2 [電  話]090-7957-7433
[H   P]http://kanbe09.at.webry.info/

2008年5月に正式にOBチームを結成し、月2~3回のペースで母校グランドで練習をしています。
チーム方針は「母校を愛し、チームの和を大切にし、皆で野球を楽しむ。」です。メンバー構成は、22歳~66歳の47名で、再び硬球が握れること、母校の土の上で練習が出来ることに感謝し、皆張り切って練習をしています。
また、グランドの使用について全面的にご協力を頂いております現役野球部並びに学校関係者の皆様に心からお礼申し上げます。本大会の目標はもちろん「甲子園」です。
チーム力は未知数ですが、OB全員450名を代表し、母校の名誉と自分たちの夢のため、精一杯頑張ります。

.


鈴鹿高校マスターズクラブ

鈴鹿高校マスターズクラブ

[代  表]諸戸 正弘 [監  督]桑原 哲也 [主  将]中島 隆彦 [事務局]松阪市嬉野天花寺159 [電  話]0598-42-8955

鈴高マスターズクラブは、今年から参戦することになりました。
始動からなんと50名以上のメンバーが集まり、年齢層も20~60代と幅広く集まることができました。過去、1998年選抜大会と2004年夏に甲子園出場したメンバーも含めて、鈴鹿高校野球部OBとして、新たに『甲子園』出場を目標に頑張っていきます。

津高マスターズ

津高マスターズ

[代 表]西谷嘉修 [監 督]藪内彦一 [主将]池上 一

大人になり再び硬球を握れた時の嬉しかった気持ちを思い出し、もう一度熱くなれる瞬間を生み出せるよう、また、若手の頑張りに応えられるよう戦いたいと思います。


.


津西高校OBクラブ

津西高校OBクラブ

[代  表]米倉 啓之 [監  督]伊藤 靖弘 [主  将]杉谷 真考 [事務局]津市河芸町三行1281-1 [電  話]080-5130-1665

津西高校は、学校創立が昭和49年と比較的新しい学校ですが、夏の県大会は、一昨年決勝まで進出し、過去、ベスト4進出が2度あります。春の県大会では、準優勝して東海大会に進出が1度、また、平成16年選抜大会の21世紀枠で最終選考まで残りました。 OBクラブも、各年代の中心的選手が揃い、また新規加入の有力選手も多く、戦力アップしています。今大会は、開校当時からライバルの津高校と1回戦で対戦することになり、見ごたえある好勝負を展開したいと思います。
 マスターズ甲子園は、全国大会が今年10周年を迎え、全国の加盟校が454校である中、三重県においては、第10回大会を迎え、加盟校数が31校となり、全国で4番目となりました。これも各校世話人の方、参加される選手の皆さんの熱意の表われと思います。世代を超えて交流を深めながら、再び硬式野球を楽しめる場として各チーム内で、また、県内加盟校同士で交流を深めながら、しかし、試合はガチンコ勝負で甲子園を目指して益々盛り上がっていきましょう!

.



津商OBクラブ

津商OBクラブ

[代  表]西山 英樹 [監  督]後藤 忠洋 [主  将]鍋谷 和宏 [事務局]津市本町28-14 [電  話]090-8867-8130

津商野球部OB会は「ボールパークの会」としてOB会活動をしています。ボールパークとは「野球場」「野球場の会」の意味ですが、OB会員も母校野球部の応援に野球場へ集まろう、駆けつけようと言う気持ちを込めて、いつまでも野球場のことを忘れられないOBのためにこの会の名称としました。初期の名称は「汗とパンとミルクの味を忘れぬ会」として20年間の活動をしていました。OB会活動の一環として今回「マスターズ甲子園」の企画に基本理念のもとに参加することになりました。

【津商OBクラブの基本理念】
・「もう一度甲子園の夢を見ませんか」!
・「楽しみましょう」世代を越えて 青春にかえって!
・「世代間交流」同じグランドで汗を流した津商業野球部OBの活性化!
・「夢への再挑戦」個々の生きがいと活力ある人生の応援!
・「ボールパークの会」津商野球部OB会 年に一回のイベント!




津東高校野球部OB会

津東高校野球部OB会

[代  表]長谷川 徹 [監  督]門永 信 [主  将]宮本 紀久 [事務局]            [電  話]

三重県立津東高等学校硬式野球部は、学校が男女共学になった翌年の昭和59年に創部され、平成21年度には25周年を迎えました。
その節目の年にOB会を中心にマスターズチームを立ち上げました。野球部の歴史も浅く、選手層もまだ手薄ですが、OB会の活性化とOBの親睦のため、マスターズ甲子園にチャレンジします!





津工業OBマスターズ

津工業OBマスターズ

[代  表]石本 誠 [監  督]前田 均 [主  将]西村 利也 [事務局]津市牧町282-12 [電  話]059-256-5920

母校津工業高校硬式野球部は昭和12年3月創部し本年3月で75年目の伝統誇り過去夏の選手権は準優勝2回、ベスト4は4回、ベスト8には6回の実績があります。特筆すべきは戦後、昭和21年四日市商業に10:7と健闘するも準優勝、昭和28年永年監督を務められた今西投手を擁して下馬評も高かったのですが優勝した津高校に2回戦で5:4惜敗、昭和30年にはベスト8ながら甲子園で優勝した四日市高校に3:0と惜敗、昭和59年好投手岡田を擁しいよいよ機は熟したと明野高校との対戦を迎えましたが4:3とまたもや強豪校の壁を破れずいまだに夢の聖地への切符を掴むことが出来ずにいます。OB一同が本当に悔しい思いを重ね、この伝統ある野球部のOBがもう一度夢を叶えるべく集い悲願達成を目標に掲げ目的意識を持って練習、試合に取組んでいます。多くの方々の応援、声援、支援が大変励みとなり、支えられていることに感謝し是非とも大輪の花を咲かせたいと思っております。




久居農林OBクラブ

久居農林OBクラブ

[代  表]滝本 義久 [監  督]滝本 義久 [主  将]小河内 敏也 [事務局]津市桜橋3-446-50-708 [電  話]090-1419-0857

久居農林高校は、創立105年の歴史と伝統のある高校です。
 現役選手はは、2002年(第84回)夏の全国甲子園大会に初出場しました。

 OBクラブは、甲子園でプレーすることを夢みて2009年夏発足しました。
 部員全員が、練習場として母校球場の使用に御協力いただいています学校関係者ならびに
現役野球部の皆様に感謝しています。
 再び、現役野球部と共に同じ甲子園の土を踏むことを目標に情熱を注ぎます。


三高マスターズクラブ(三重高校)

三高マスターズクラブ(三重高校)

[代  表]藤本恵一 [監  督]稲葉良也 [主  将]下田 公明 [事務局]松阪市久保町1232 [電  話]0598-29-5052
[H   P]http://www.sanko-club.com/ ※三高クラブ申込みはココ

第七回大会までは、ベスト4に1回だけ進出しただけで、後は初戦で海星高校に敗れていましたが、第七回大会(2011.12月)で悲願の初優勝。この年は高校生チームも秋季大会で優勝し、アベック優勝を果たした。

三重高校マスターズも若返りをはかり、監督、主将を若手に交代。OB会の活動も新監督のもと、積極的に取り組んでいます。
県内において高校野球OBマスターズが発展するようにすばらしい試合になるよう今後とも応援よろしくお願いいたします。

.


相可高OBクラブ

相可高OBクラブ

[代  表]小川 義貴 [監  督]小川 義貴 [主  将]小林 豊 [事務局]           [電  話]
[H P]http://www.ma.mctv.ne.jp/~ylovet/index.html

「夢への再挑戦」

私たち相可高OBクラブは「マスターズ甲子園」出場を目標に2008年8月14日にチームを発足致しました。
その後、OBへの選手登録依頼に時間を要したため、チーム初練習は同年10月半ばと他のチームに比べ多少出遅れましたが、個々が自主トレ等で調整し、何とか大会に間に合わせることが出来ました。

メンバーの中には親子で出場する者もおり、各世代が一丸となって「甲子園」を目指します。


松阪商業OB’s

松阪商業OB’s

[代  表]鈴 木 良 太 [監  督]武田 裕樹 [主  将]梅 村 守 道 [事務局]松阪市美濃田町1116-3 [電  話]0598-58-1374

今はまだ、35歳以上のメンバーが多く、チーム力はまだまだでだが、野球好きのメンバーが揃っている。
全員・全力プレーで楽しく、Base Ballをし、まず、1勝を目指して頑張っている。


松阪高校OBクラブ

松阪高校OBクラブ

[代  表]栗谷 佳宏 [監  督]野呂 隆生 [主  将]安田 利東 [事務局]松阪市五反田町1291-5 [電  話]090-2579-4684

松阪高校は、明治23年(1910年)に創立され今年で100周年をむかえることになりました。
 OBチームは、2008年の6月に発足したばかりで、人数も少なくまだまだ発展途上のチームです。練習は月2回母校のグランドを借り、時には現役と合同練習を行っています。

 100周年に花を添えるべく、現役とダブルで甲子園出場を目指してがんばります。


宇治山田商業マスターズ

宇治山田商業マスターズ

[代  表]加藤 雅也 [監  督]岩城 楠志 [主  将]加藤 雅也 [事務局]伊勢市吹上1丁目6-33 [電  話]0596-29-3707

年々レベルアップしているマスターズ大会でそろそろ”うちの番かな”って思ってます。(笑)
オープン戦も数試合こなし選手みんなのコミュニケーションもばっちり出来上がってきています。本戦に向けて気合も十分です、今大会での山商旋風を期待していてください。

宇治山田商業野球部OBの誇りを持って現役のやつらに負けないように頂点を目指して頑張ります!!


伊勢工業マスターズ野球部

伊勢工業マスターズ野球部

[代  表]田所 伸吾 [監  督]田所 伸吾 [主  将]酒徳 忍 [事務局]度会郡玉城町原3677 [電  話]0596-58-5925

2008年4月に伊勢工業マスターズ野球部として設立し、「夢の甲子園」を目指して活動しています。
伊勢工業高校は、昭和63年夏の甲子園初出場以来、甲子園から遠ざかっていますが、マスターズ野球部が活躍することで、本校の野球部が活気づくことを願っています。
メンバーは20歳から50歳まで幅広い年代が参加していますが、楽しみながらも勝利にこだわった試合を重ねてきたことで、チームワークも良くなってきました。

三重県のマスターズは強豪揃いで簡単に勝ち進むことは難しいですが、全員が一丸となって甲子園行きの切符をつかみたいと思います。


明野高校マスターズ野球部

明野高校マスターズ野球部

[代  表]西田 豊 [監  督]小山田 文彦 [主  将]前澤 英章 [事務局]伊勢市二見町三津769 [電  話]090-4869-7424

2009年は、三重県代表としては初めてマスターズ甲子園へ出場しました。大会には43名の選手で参加し、宮崎商業に10-4で勝利しました。 
しかし、甲子園に忘れものをしてきた選手や行ったことの無い選手が多数います。まだまだ『夢続投』です! 今大会は10回目の甲子園出場(現役も含む)を目指して頑張りますので応援よろしくお願いします! 

最後にグランド使用、練習試合等で多大な協力をいただいている明野高校現役野球部のみなさんへ心から感謝すると共に甲子園で「明野」の名を再び全国へ響かせることを心より願っております。


宇治山田高校硬式野球部OB

宇治山田高校硬式野球部OB

[代  表]田畑 吉春 [監  督]世古口 哲哉 [主  将]濱口 太史 [事務局]多気郡明和町大淀甲828 [電  話]0596-55-3339

第3回大会で3位に入った実績を自信にして、夢の甲子園を目指して全力プレーで頑張ります。

この三重県予選も強豪校が多く参加されますので夢を叶えることは難しいと思いますが、青春時代の気持ちを思い出し、一生懸命白球をを追いかけたいと思いますので宜しくお願い致します。


伊勢高校野球部OB会

伊勢高校野球部OB会

[代  表]中村 忠彦 [監  督]柴原 豊彦 [主  将]小切間 鉄郎 [事務局]伊勢市小俣町湯田1028 [電  話]0596-25-0888

伊勢野球部OB会は、全OBを登録メンバーとし縦・横・縦横無尽なチームワークで念願の公式戦勝利を目指します。

勝ちにこだわりながらも「明るく・楽しく・元気よく」を合言葉に、ベースボールを楽しみたいと思っています。
やって楽しい・見て楽しい伊勢高校の野球をぜひ応援してください。




南伊勢クラブ

南伊勢クラブ

[代  表]米本 恵 [監  督]浜田 律雄 [主  将]向出 智久 [事務局]中村 剛大 [電  話]080-1622-1453

現役当時の夢・甲子園でプレーができるかも?そんな思いをもう一度抱いて馬鹿が沢山集まりました。
息子・娘・嫁に現役時代の様な熱い姿を見せるチャンス!
父親として最後の輝くチャンス!
歴代の野球バカが一同集い(夢)に向かって爆走します。





鳥羽高校マスターズ野球部

鳥羽高校マスターズ野球部

[代  表]野村光暢 [監  督]高安淳二 [主  将]野村将司 [事務局]鳥羽市船津町881-2 [電  話]0599-26-2538

昭和25年創部。2009年8月にOBチームを結成しました。


みんなで楽しく」をモットーに初戦突破を目指します。


木本高校OBマスターズ

木本高校OBマスターズ

[代  表]大崎 順敬 [監  督]赤阪 俊一 [主  将]須川 健司 [事務局]熊野市井戸町715-2 [電  話]090-3302-8329

第4回大会から参加させて頂きます、木本高OBマスターズです。
35歳以上が2/3を占める「おじやん」チームで参加します。練習不足は否めませんが、「楽しんで硬式野球」をモットーに、先輩後輩で"激しいヤジ”を飛ばしながら元気に試合に臨みます。

投手陣が手薄なのは不安ですが、「ラッキーボーイ」「救世主」の出現に期待します。
目標は、最終日まで残って県営松阪球場で強豪校と試合をすることです。




尾鷲高校野球部OB会

尾鷲高校野球部OB会

[チーム名]尾鷲高校野球部OB会 [代  表]窪田 光敏 [監  督]窪田 光敏 [主  将]大門 義人
[事務局]三重県尾鷲市倉ノ谷町14-47 [メール]kubotti.1974.new@za.ztv.ne.jp 
[電  話]0597-23-0037 携帯 090-2771-0371 kubotti.9.21mitsutoshi@docomo.ne.jp


第7回大会より参加せて頂きます、尾鷲高校野球部OB会です。
今年初めての参戦で、選手集めに苦労していますが、懐かしい硬式野球を、危なげながらにプレイする往年選手と、機敏なプレイを見せてくれる若手選が、一生懸命頑張って、初勝利を目標に頑張ります。


尾鷲高校野球部OBの方で、この掲示板を見られた人は、是非 窪田まで連絡下さい。参加を待ってます。